shikumika’s diary

日々の事務作業で手間なことを簡単にできる仕組み(自動化、方法など)、困ったことの解決方法を調べた備忘録

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【Windows】PDFの右クリックメニューで印刷が表示されない原因と対応例

エクスプローラーからPDFファイルを印刷する際、「右クリックで印刷メニューが表示されない」と困ったことはないでしょうか。 この原因の一つとして、WebブラウザがPDFのデフォルトビューアになっていることが考えられます。その他の Acrobat Readerなどのビ…

【Windows】PDFを確認しながらファイル名を変更する方法

PDFファイルを閲覧しながらエクスプローラーでファイル名を変更しようとしても、システムによるファイルのロックが原因で操作が制限され、エラーが発生することがあります。 「Adobe Acrobat によってファイルは開かれているため、操作を完了できません。」…

【Windows】現在のフォルダのファイル一覧をコマンドプロンプトで作成する方法

Windowsに標準で備わっている『コマンドプロンプト』は、エクスプローラーから開くと現在のフォルダで起動できます。 この仕様を利用することで、フォルダ内のファイル一覧の取得も容易に可能です。 なお、ファイル一覧の作成後の作業がExcelの場合は、【Exc…

【Windows】クリップボードの値をバッチファイルで処理する方法

BATファイル(バッチファイル)は、Windows環境で簡易的なプログラムを実行できるツールです。今回はバッチファイルを使った自動化の例として、クリップボードの値を処理する事例です。利用できる場面等の用途は限定されそうですが、クリップボードの値を読…

【Windows】フォルダやファイルを開くショートカットキーの作成方法

日々のパソコン業務では、よく使うフォルダやファイルを効率的に開くために「ショートカット」を作成することがあります。 このショートカットは、「ショートカットキー」を設定することも可能なので、活用方法の基本事例です。 内容: 1.ショートカットの…

【Excel】フォルダ内のファイル一覧を簡単に作成する方法

業務においてフォルダ内にあるファイル状況の把握や記録をする目的などで、Excelにファイル一覧を作成したいときの方法です。 これまでは「コマンドプロンプト」やVBA等を用いる方法が一般的でしたが、一覧作成後にExcelで処理を続けるのであれば、最近のExc…

【Windows】選択したファイル名の一覧をクリップボードにコピーする方法

Windowsでファイル名をリスト化し、文章内等に貼り付ける作業が面倒に感じることはありませんか? Windowsには標準で「選択したファイルの一覧を作成」する方法がありますが、これだとフルパス(例: C:\Users\...)が含まれ、ダブルクォーテーションも付くた…

Edgeで「保存された情報」の表示を無効にする方法

Microsoft Edgeで入力フォームに住所等の情報を入力する際、「保存された情報」があると便利な反面、意図しない場所も入力がされるなどで困ることがあります。 入力候補から選択できる機能(オートコンプリート)には、いくつかの種類があり、下記に記載のと…

【Windows】右クリック「送る」メニューにショートカットを追加して効率アップする方法

Windowsでファイルやフォルダーを右クリックして表示される「送る」機能は、定型のファイルコピーや移動、BATファイルによる自動化処理などを効率的に実行できます。 内容: 1.「送る」メニューとは? 2.カスタマイズの手順 (1)ショートカットを作成…

【Windows】選択したファイルの一覧を作成する方法

Windows11のエクスプローラーで手軽にファイルパスをコピーし、ファイルの一覧を作成する方法です。この方法は追加の設定等も必要なく、簡単に作成できる方法です。 内容: ファイルの一覧を作成する手順 一覧を作成したいファイルを選択 「Ctrl+Shift+C」…

【Excel】「ピボットテーブル スタイル」でユーザー設定の事例

Excelのピボットテーブルは、メニューの「デザイン」から「ピボットテーブル スタイル」を変更、設定できます。 いくつかのスタイルが用意されていますが、自分の好みにあったデザインがない場合は「新しいピボットテーブル スタイル」からユーザー設定のデ…

【Excel】セルを結合せずにピボットテーブルでレイアウト調整

Excelの表で同じ値が続く場合、セルを結合して表をわかりやすく見せたいとき、ピボットテーブルを活用してレイアウト調整する方法です。 内容: 本記事は、【Excel】ピボットテーブル活用テクニック集の一部です。 アウトプットイメージ 実施手順 1.元デー…

【Excel】セルを結合してもフィルターを適切に実施する方法

Excelの表で同じ値が続く場合、セルを結合して表をわかりやすく見せたいときがあります。しかし、セルを結合した表でフィルターを適用すると、通常は意図と異なる結果になってしまいます。 理由は、セルを結合して左上の値のみが保持され、他のセルの値は破…

【Excel】ログインユーザー名やOneDriveのパスを取得するカスタム関数の作成例

Excelで、ログインユーザー名やOneDriveのパスを取得するカスタム関数(ユーザー定義関数)の事例です。このような関数がExcelの標準関数にはないので、VBAのEnviron 関数を使用します。 内容: アウトプットイメージ Excelのカスタム関数について カスタム…

【Windows】環境変数の確認方法(OneDriveのパスなど)

Windowsの環境変数は、システムが動作するために必要な設定情報などが保存される場所です。例えば、ログインユーザー名、コンピュータ名、OneDriveのパス情報などがあります。今回は、環境変数の情報を確認する方法の説明です。 内容: 環境変数の確認方法 1…

【Excel VBA】OneDrive上のファイルをコピー、名前変更、削除の動作確認

VBA

VBAでOneDriveやSharePointにあるファイルをコピー、名前変更、削除の動作確認の備忘録です。ファイルパスがURL形式のとき、「Open・Save・SaveAs・Close」のメソッドは動作しましたが「FileCopy・Name・Kill」はエラーとなりました。 内容: 確認の背景 確…