shikumika’s diary

日々の事務作業で手間なことを簡単にできる仕組み(自動化、方法など)、困ったことの解決方法を調べた備忘録

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【Copilot】ファイルをデバイスからアップロードするとコピーが OneDrive for Business に送信

Microsoft 365 Copilot Chatで、ファイルをアップロードした際に「デバイスからアップロードすると、コピーが OneDrive for Business に送信されます」という通知が表示されることがあります。 つまり、Microsoft 365 Copilot Chatでアップロードしたファイ…

【Copilot】2つのブックを比較!セルごとの変更点を自動検出の動作事例

Microsoft 365 Copilot Chatで、2つのExcelブックを比較し、同じセル位置にある値が異なる場合、そのセルを強調表示する動作事例です。 同様の処理をVBAで実施した事例と、Copilotで実施した事例とを比較しています。 内容: アウトプットイメージ Microsoft…

AIで変わるPDF編集!UPDF2.0で翻訳機能の操作事例

直感的なUIと高いコストパフォーマンスで注目のPDF編集ソフト「UPDF」。2025年5月に登場した最新版「UPDF 2.0」では、AI翻訳などの機能がさらに強化され、誰でも簡単にPDFを編集・活用できる環境が整いました。

【Copilot】Microsoft 365 Copilot Chatの無料利用条件

AIで仕事や学習をサポートしてくれる「Copilot(コパイロット)」は、Microsoftが提供する便利なアシスタント機能です。Copilotには複数の種類があり、利用目的や環境に応じて使い分けが必要です。たとえば、Web検索に特化した無料の「Microsoft Copilot」、…

【Excel VBA】ウィンドウを最前面にする AppActivate Application.Caption の使い方

VBA

Excel VBAでWordやPowerPointなどを操作後、元のExcelウィンドウを最前面に移動したいとき、AppActivate Application.Captionを利用します。Excel VBAで他のアプリケーションを操作するときには利用することが多いコードです。 内容: 必要な場面 AppActivat…

【PowerPoint】VBA実行後に「元に戻す」ができた事例

PowerPointのVBAを使ってスライドを自動編集した後、「元に戻す」機能を使って変更を取り消せないと思っていましたが、状況によっては可能な場合もあるようです。 一般的に、ExcelのVBAでは「元に戻す」機能が利用できませんが、WordやPowerPointとは挙動が…

【Excel】「自動保存がオフです」を解除できないときの対応方法

OneDriveと同期したExcelファイルを使用している際、「自動保存がオフです」というメッセージが表示されることがあります。自動保存をオン(有効)にする方法が分からず困ったため、解決方法の備忘録です。 内容: 自動保存がオンにならず困ったケース 解決…

【Excel】ピボットテーブルの活用テクニック集

Excelのピボットテーブルを活用するための事例をまとめました。データ集計やレイアウト調整など、業務効率化に活用できます。 内容: データ範囲の管理・更新の効率化 デザインや見せ方の工夫 ピボットテーブルの並び替えが思い通りにならない時のチェックポ…

【Excel VBA】PowerPointのスライド内の図形を一括処理する方法

PowerPointを使ったプレゼン資料の作成では、複数のスライドに配置された図形やテキストボックスを一括で整理したいとき、手作業で行うと時間がかかります。 今回は、図形やテキストボックスなどのオブジェクトの名前を検索し、一括で処理する基本パターンで…