shikumika’s diary

日々の事務作業で手間なことを簡単にできる仕組み(自動化、方法など)、困ったことの解決方法を調べた備忘録

【Windows】現在のフォルダのファイル一覧をコマンドプロンプトで作成する方法

Windowsに標準で備わっている『コマンドプロンプト』は、エクスプローラーから開くと現在のフォルダで起動できます。

この仕様を利用することで、フォルダ内のファイル一覧の取得も容易に可能です。

なお、ファイル一覧の作成後の作業がExcelの場合は、【Excel】フォルダ内のファイル一覧を簡単に作成する方法 が第一選択の方法だと思います。

確認したwindowsはWindows11 24H2です。

作成手順

1.エクスプローラーでフォルダ一覧を作成したい場所を表示する

フォルダー一覧を作成したい場所を表示します。

フォルダー一覧を作成したい場所を表示している

エクスプローラーで対象フォルダを表示

2.コマンドプロンプトの起動

エクスプローラーのアドレスバーに「cmd」を入力

アドレスバーをクリックし、 現在のフォルダパスが表示されている部分に「cmd」と入力します。

「cmd」と入力しているだけです

アドレスバーに「cmd」の入力
「cmd」の入力後、Enterでコマンドプロンプトを起動

Enterで、コマンドプロンプト(黒い画面)が起動します。
エクスプローラーで表示していたアドレスが記載されています。

3.ファイル一覧を表示するコマンドを入力

エクスプローラーで表示していたアドレスにつづいて、

dir /b

と入力します。

パスの後に、dir /bと入力しています

コマンドプロンプトで、dir /bと入力

Enterで次のようにファイル一覧が表示されます。

あとは一覧範囲を選択、Ctrl+C でコピー、必要な場所に貼り付けするだけです。

対象フォルダのファイル一覧が表示されています

ファイル一覧の表示例

(参考)サブフォルダ内も表示したい場合など

上記の「dir /b」は対象フォルダ内にあるファイル名と、フォルダの一覧です。

サブフォルダ内も含む一覧にしたい場合は「/s」を加え、以下を入力します。

dir /b /s

また更に、「|clip」を加えることで、直接クリップボードに出力もできます。

dir /b /s |clip

以上、Windowsで現在のフォルダのファイル一覧をコマンドプロンプトで作成する方法でした。