Word文書の編集時にコメント機能を利用すると、文章にコメントをつけて修正指示や意見を共有することができ、とても便利です。
しかし、コメントをつけるときに選択した文章の範囲を変更する方法に悩みます。
どうやら選択範囲をドラッグして修正する方法はないようです。よって、範囲を修正するには切り取りと貼り付けを用います。
なお、範囲の一文字目(両端)を修正すると、範囲外になってしまうため、二文字目以降で調整します。
内容:
動作確認のWordは「Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO」(バージョン2501)です。
アウトプットイメージ
次のようにWordのコメント機能を利用時、選択された文章範囲を変更する。
コメントの選択範囲を拡げる方法(前側へ)
実際に編集してみると分かるが、選択範囲の一文字目を修正(貼り付け含む)すると、範囲外になってしまうため、二文字目以降で調整します。
上記の場合、次のように修正します。この事例では、文章の識別用でスペースを一旦挿入しています。この方法が効率的でミス防止もしやすい印象です。
その後、1文字目の文字をスペースの後に挿入して1文字目がスペースになるようにして修正し、最後にスペースを削除しています。
コメントの選択範囲を拡げる方法(後側へ)
選択範囲の最後の文字を修正(貼り付け含む)すると、範囲外になってしまうため、前項と同様で、最後から二文字目で調整します。
手順は前項と同様で、最後から2文字目でスペース挿入して調整する方法が効率的でミス防止もしやすい印象です。
コメントの選択範囲を狭くする方法
範囲を狭くする場合は、切り取りと貼り付けでイメージどおりの動作はすると思います。次のとおりです。
以上、Wordでコメントの選択範囲を変更する方法でした。