shikumika’s diary

日々の事務作業で手間なことを簡単にできる仕組み(自動化、方法など)、困ったことの解決方法を調べた備忘録

【Word】ドキュメント内の特定場所へジャンプ、参照できるブックマーク機能

Microsoft Wordの「ブックマーク」機能を使用すると、ドキュメント内の特定の場所へ簡単にジャンプしたり、他のドキュメントの内容を参照して挿入することができます。

なお、同様の機能である「相互参照」も同一ドキュメント内のジャンプや内容の参照はできます。しかし、他のドキュメント内へのジャンプや内容の参照はできません。他のドキュメントの特定の場所へのジャンプや参照をしたいときは「ブックマーク」機能を使用したリンク等の挿入で実施します

内容:

動作確認のWordは「Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO」(バージョン2503)です。

アウトプットイメージ

他のドキュメントの特定の場所へのジャンプのイメージは次のとおりです。

文書1のリンクから文書2内の指定した場所ににジャンプしています。

文書1から文書2内の特定の場所にジャンプしています

他のドキュメントの特定の場所へのジャンプのイメージ

ブックマークの基本

Wordのブックマーク機能の基本は、ドキュメント内の特定の場所に名前を付けて保存する機能です。これにより、長いドキュメントでも簡単に特定の場所にジャンプできます。

ジャンプしたいときの基本は、Ctrl + G キーを押して、[検索と置換]画面で [ジャンプ] タブの移動先で「ブックマーク」を選択、「ブックマーク名」を選択します。

基本的な手順は次のとおりです。

support.microsoft.com

他のドキュメントを参照するブックマークの設定方法

他のドキュメントを参照するブックマークを設定するには、以下の手順を行います。

基本は前述のMicrosoft サポートの手順どおりですが、文書1から文書2の特定の場所にジャンプする場合の手順を補足します。

(1)文書2(ジャンプ先のドキュメント)を開き、場所を指定

ジャンプ先のドキュメントを開き、ブックマークを設定したい場所(もしくは範囲)を選択します。

(2)文書2でブックマークを設定

「挿入」タブから「ブックマークの挿入」を選び、「ブックマーク名」に適当な名前を入力し、「追加」をクリックします。

(3)文書1(ジャンプ元のファイル)でリンクを作成

文書1(ジャンプ元のファイル)を開き、「挿入」タブから「リンク」-「リンクの挿入」を選び、ジャンプ先のドキュメントとブックマークを指定します。

必要に応じて「表示文字列」も修正します。

AAA.docxというファイルを指定しています

ジャンプ先のドキュメントの指定イメージ

上記画面で「ブックマーク」を選択すると、「(2)文書2でブックマークを設定」で作成したブックマークの名称が表示されるので、選択します。

別途作成したブックマークの一覧が表示されるので、選択します

ドキュメント内の場所の指定

以上で「OK」を選択して確定すると、ドキュメントの特定の場所にジャンプできるリンクが作成されます。

他のドキュメントの内容を参照する方法

Wordでは、このブックマークの機能を利用し、「リンク貼り付け」や「INCLUDETEXTフィールド」という機能で「他のドキュメントの内容」の参照ができます。

shikumika.org

相互参照とブックマークの違い

ブックマークと相互参照は、どちらもドキュメント内のリンクを作成することがですが、以下の点で異なります。

ブックマーク

ドキュメント内の特定の場所に名前を付けて保存し、その場所に簡単にジャンプできる機能です。他のドキュメントを参照する場合でも、特定の場所に直接アクセスできます。

相互参照

相互参照は、ドキュメント内の特定の項目(例えば、見出しや図表)を参照、リンクするための機能です。

ブックマークした箇所も参照の対象ですが、同じドキュメント内のみです。

相互参照を使用すると、リンク先の項目が変更された場合でも、自動的に更新されます。例えば、見出しの番号が変更された場合、相互参照リンクも自動的に更新されます。

以上、Wordでドキュメントの特定の場所にジャンプ、参照できるブックマーク機能の説明でした。