Power Automate Desktopで、kintone REST APIを使用して「1件のレコードを更新する事例」です。前回の【Power Automate】kintone REST APIで1件のレコードを登録する事例 は新規にレコード追加で、今回は既にあるレコードの更新です。
内容:
確認のツールは「Power Automate Desktop」(version 2.45.393.24179)です
事例の前提
この事例は、前回の事例を「1件のレコードを更新する」に変更した事例です。
今回の事例は、更新したい「レコード番号」が特定できているという前提です。
ただし、実務上は更新対象となる「レコード番号」の特定が必要なため
などで、レコード番号を取得する処理が事前に必要となります。
設定手順
設定のアウトプットイメージ
設定するフローの全体像も、前回の「1件のレコードを登録する事例」と同じで、3アクションです(更新の実質は、「Webサービスを呼び出します」の1アクション)。
設定の説明
「Webサービスの呼び出し」の設定イメージ
「Webサービスの呼び出し」の設定において、「1件のレコードを登録する事例」との違いは、レコードID(もしくは、updateKey)を要求本文に追加するだけです。
設定イメージが持てない場合は、前回の「1件のレコードを登録する」を先に確認ください。
- URL: %WebUrl%
- メソッド: POST
- 受け入れる: application/json
- コンテンツタイプ:application/json
- カスタム ヘッダー: X-Cybozu-API-Token: %API_TOKEN%
- 要求本文: 次のとおり
{
"app": 140,
"id": 7,
"record": {
"会社名": {
"value": "ddd株式会社"
},
"文字列__1行__1": {
"value": "ddd-ddd-dddd"
}
}
}
なお、「"id": 7」はレコード番号:7を示しており、この番号を更新したいレコード番号にします。
参考情報
kintoneの仕様は以下に記載があります。
以上、Power Automate Desktopで、kintone REST APIを使用して「1件のレコードを更新する事例」でした。
参考
その他、Power Automate Desktopでkintone REST APIの設定事例まとめを以下に記載しています。