OutlookとMicrosoft To Doを活用すると、タスク管理とスケジュール管理の効率化が図れます。今回はTo Doのタスクを予定表に登録し、時間管理をする方法です。
内容:
確認の環境は、執筆時点の「Microsoft 365 Business Standard」でWeb版です。
OutlookでTo Doを予定表に登録する方法
「新しい Outlook」や「Outlook on the web」でTo Doを予定表に登録するときは、「マイ デイ」ウィンドウ(「今日の予定」ウィンドウ)の活用がポイントです。
メールからタスクを作成するときも必要であり、「今日の予定」ウィンドウの使用はOutlookとMicrosoft To Doの連携で重要です。
「今日の予定」ウィンドウは、ページの上部にある以下です。予定表とTo Doのタブがあります。
予定表にタスクを登録する場合は、以下手順です。
-
[予定表] で、「今日の予定」ウィンドウ(マイ デイ)を開く。
- 「今日の予定」ウィンドウにあるTo Doタブ からタスク選択し、予定表にドラッグする。
参考:Outlook で To Do を使用してタスクを予定表にドラッグする - Microsoft サポート
注意点
予定表に登録できるTo Doのタスクは、個人で作成したタスクです(フラグ付きのメール含む)。
Microsoft To Doの画面では、Plannerで”自分に割り当て済み”のプランも表示されます。しかし、Plannerで自分に割り当てされたタスクを予定表に登録することはできません。
Plannerで自分に割り当てされたタスクを予定表に登録するには、予定表で「イベントを複製」によってコピーする方法しかなさそうでした。
参考:Outlook・To Do・Planner・Teamsの連携イメージ
Outlook、ToDo、Plannerの連携によるタスクと予定表管理の効率化の全体像は以下に記載しています。
以上、MicrosoftのOutlookでTo Doのタスクを予定表に登録する方法と注意点でした。