shikumika’s diary

日々の事務作業で手間なことを簡単にできる仕組み(自動化、方法など)、困ったことの解決方法を調べた備忘録

【Excel VBA】PowerPointのスライド内の図形を一括処理する方法

PowerPointを使ったプレゼン資料の作成では、複数のスライドに配置された図形やテキストボックスを一括で整理したいとき、手作業で行うと時間がかかります。 今回は、図形やテキストボックスなどのオブジェクトの名前を検索し、一括で処理する基本パターンで…

【Excel VBA】PowerPointのスライド番号を更新するサンプル

Excel VBAでPowerPointにスライド番号を更新する事例です。前回の【Excel VBA】PowerPointにスライド番号を挿入するサンプルでは、ページ番号を新規追加するマクロでした。 今回のマクロと組み合わせて使用することで、 特定ページのスライドのスキップを追…

【Excel VBA】PowerPointにスライド番号を挿入するサンプル

Excel VBAでPowerPointにスライド番号を挿入する事例です。このサンプルでは、特定のスライドのページ番号をスキップする方法も含まれています。 内容: 必要な背景 アウトプットイメージ VBAサンプル なお、確認のExcelは「Microsoft® Excel® for Microsoft…

【PowerPoint VBA】ページ番号を特定スライドだけスキップするサンプル

PowerPointの資料作成でページ番号をつけるとき、特定のスライドは配布しないためページ番号を表示せずにスキップしたいことがあります。 しかし、PowerPointでは、ページ番号を途中から振り直したり、セクションごとにページ番号を設定することはできない仕…

【PowerPoint】図形の名前を確認する方法

PowerPointでは、スライド内のオブジェクト(図形やテキストボックスなど)に名前を付けることで、後から図形を選択しやすくしたり、マクロで活用することができます。本記事では、PowerPointの図形の名前を確認・変更する方法を紹介します。 内容: 図形の…

【Excel VBA】2つのブックを比較!セルごとの変更点を自動検出するサンプル

VBA

Excelで2つのブックを比較し、同じセル位置にある値が異なる場合、そのセルを強調表示して違いをわかりやすくする方法です。 同じブック内のシートを比較する場合は、【Excel】条件付き書式を使って2つのシートの違いを比較する方法 のように標準機能で対応…

【Excel VBA】各列・各行をチェックし、最大の行・列番号を取得する方法

VBA

Excel VBAで、データ範囲の最終行・最終列の取得は、データ分析や自動処理において重要です。しかし、複数の行や列にわたって値が入力されている場合、単純な判定方法では適切な範囲を取得できないことがあります。 例えば、各列の最終行が異なり、指定した1…

事務作業の効率化でshikumika’s diaryが紹介しているツール

事務作業の効率化で本ブログが紹介している主なツール・手段について、「主な活用場面」に応じて分類しました。 1. データの活用 Excel:表計算、データ整理、グラフ作成 Power Query:データの取得・変換・統合 Power Pivot:高度なデータ分析・ピボットテ…